歯並びの改善だけでなく、お口の環境を理想な状態に
審美性と噛み合わせを重視した治療を行っています
矯正は歯並びの乱れを整える治療ですが、単に見た目をよくすることだけを目的としてはいません。歯並び以外にも、飲み込み方、舌、唇、頬がバランスよい状態にあってこそ歯並びが安定します。従って当院では歯並びを改善すると同時に、お口の機能も重視しています。また、口腔筋機能療法(MFT)も導入しており、舌や口唇、頬の力のバランスの調和を意識。筋肉の異常な動きの癖を改善し、お口の中の環境を理想な状態に保ちます。
不正咬合についてご存じですか?
不正咬合とは、歯を支えている骨や上下の顎が発育不良などによりバランスが悪くなった歯並びのことです。代表的な不正咬合は以下の5つになります。
出っ歯 (上顎前突:じょうがくぜんとつ) |
|
---|---|
常に口がポカンとなり、口で息をする子に多く見られ、口を打った時の歯が折れてしまうリスクや、歯の変色、将来の口臭、歯周病のリスクが高まります。目じりがやや垂れたお顔立ちになることもあります。 |
受け口 (下顎前突:かがくぜんとつ) |
|
---|---|
下の前歯が上の前歯よりも前方に出ている歯並びです。上あごの成長不足による場合が多く、上あごの成長は10歳でほぼ終了してしまいます。従って小学校低学年からの治療が有効です。遺伝による影響もあります。 |
奥で噛んでも前歯が噛み合わない (開咬:かいこう) |
|
---|---|
この状態は、飲み込み時の舌の動き方や、舌の大きさ、舌を噛む癖などが影響している可能性があります。食事の仕方も影響を及ぼす事があります。将来の顎の成長に悪影響を及ぼします。癖を早期に改善するための機器、トレーニングが必要となります。 |
でこぼこの歯 (叢生:そうせい) |
|
---|---|
歯並びがガタガタしている状態で、将来の歯周病や虫歯のリスクが高まり、そのままでは将来、本人によるお手入れも大変です。「八重歯」や「乱ぐい歯」もこの一種であり、口を開けての笑顔に対する思春期におけるコンプレックスも、このケースが多いようです。 |
深すぎる噛み合わせ (過蓋咬合:かがいこうごう) |
|
---|---|
噛んだ時に下の前歯が上の前歯によってほとんど見えない状態で、発音、呼吸の問題、貧相な口元感が心配です。下あごの成長不足や姿勢の問題が懸念されます。 |
装置の紹介
目立たない矯正治療
セラミックブラケット
歯の色に近いセラミック製のブラケットを使用した矯正装置です。セラミックには透明感があり、色調も調整可能で質感も歯に近いため、矯正装置が目立ちません。メタルブラケットと同様のため、あらゆる症例に対応できるうえ、メタルフリーなので金属アレルギーの心配もいりません。
スタンダードな矯正
メタルブラケット
ブラケットといわれる小さな金属の部品を歯の表面に取り付け、ワイヤーを通して歯に負荷をかけて移動させるマルチブラケット方式の装置です。一番ポピュラーな矯正方法であるといえます。あらゆる症例に対応しており、治療期間が短く、普及しているため費用も安くおさえられます。
お口に合った入れ歯を選択することが大切です
保険、自費問わず患者様に合った入れ歯をご提供します
入れ歯(義歯)に関して「すぐ外れる」「うまく噛めない」というネガティブなイメージをお持ちではありませんか? その原因は合わない入れ歯を使用していることにあります。入れ歯がしっかり合っていないと、すき間に異物が挟まったり、うまく噛み合わなかったりするなど、食事がスムーズに進まないことも……。
豊田市の地域密着型歯科医院「なかおか歯科こども歯科」では一人ひとりのお口の状態に合った、しっかり咬める入れ歯をご提供しています。入れ歯をつくりたい方や現在の入れ歯の不具合を感じている方は当院までご相談ください。保険治療や自費治療は関係なく、しっかり噛める入れ歯をおつくりします。
総入れ歯と部分入れ歯の違いについて
入れ歯は大きく分けて、広範囲を補う総入れ歯と一定の箇所を補う部分入れ歯の2種類があります。
総入れ歯 | |
---|---|
大部分の歯が失われた場合に用いるタイプの入れ歯です。総入れ歯は吸盤のように口に密着します。多くの方がイメージしているのがこのタイプであるといえるでしょう。「ズレる」「合わない」といったイメージが先行しがちですが、近年は精度が高まり、お口に合いやすくなっています。 |
部分入れ歯 | |
---|---|
歯を部分的に補いたいときに使う入れ歯です。主に失われた歯の周囲に支えとなる歯がない場合や、ブリッジ治療を避けたい場合に用います。上下ともに健全な状態の歯が一本でも残っていることが部分入れ歯使用の条件です。取り外し式の部分入れ歯を歯肉の上に直接置き、周囲の歯にクラスプ(金属のバネ)で固定して噛めるようにします。 |
自費の入れ歯と保険の入れ歯
入れ歯は、自費の入れ歯と保険の入れ歯の2種類に分けられます。保険の入れ歯は必要最低限の機能回復を目的としたものです。そのため、しっかり咬めることや見た目の違和感などは配慮されていません。また床部分に使用できる素材も、「レジン」とよばれる歯科用プラスチックにかぎられています。
一方の自費の入れ歯は、素材を選べるうえに、しっかり咬めるなど機能性にも優れています。ただ、すべて自費での支払いになるので費用が高額になる点がネックです。
自費の入れ歯 | 保険の入れ歯 | |
---|---|---|
費用 | 比較的高額である | 比較的安価である |
素材 | 金属やシリコンなどさまざまな選択肢がある | 床はレジンのみ |
仕様や形 | さまざまな種類から選べる | かぎられている |
見た目 | 自然で目立たない | 目立ちやすく、入れ歯であることが周囲からもよくわかる |
噛み心地 | しっかり噛め、金属の床なら食べ物の温度が伝わりやすい | 噛む力が弱く、食べ物の温度も伝わりにくい |
装着感 | 違和感や異物感が少ない | 違和感や異物感がある |
お手入れ | 汚れが溜まりにくく、お手入れしやすい | 汚れが溜まりやすく、お手入れをしていても臭いがつきやすい |
強度 | 壊れにくい | 壊れやすいが、修理もしやすい |